全身脱毛の脱毛範囲には、顔の脱毛が含まれていることがほとんどです。
顔の毛が濃いわけでは無いし、手入れもそこまでは気にならないという人は多いですが、実は顔脱毛には多くのメリットがあります。
そこで今回は、顔脱毛で得られるメリット・デメリットや、顔脱毛における医療脱毛とサロンでの脱毛の違いも含めて解説していきます。
顔脱毛をしようと考えている人や、全身脱毛を受ける人はぜひ読んでみてください。
顔脱毛することで得られるメリット・効果
それでは早速、顔脱毛をすることで得られるメリットや効果に関して解説していきます。
メリット①|顔のトーンが明るくなる
顔には目立たないだけで無数のうぶ毛に覆われており、これは顔を紫外線から守る役割があります。
脱毛をしてうぶ毛がなくなると、毛穴自体が引き締まり、顔のトーンが明るく効果も。
そのため顔脱毛には肌が白く、きれいに見える効果が含まれています。
メリット②|処理の手間がなくなり、肌トラブルも減る
カミソリで顔の毛を剃っている時、見えないレベルで肌が削れ、傷が付いてしまいます。
これを繰り返すことで肌荒れや赤みのトラブルに発展につながるのです。
しかし、顔脱毛で自己処理が必要なくなると、カミソリの刃を顔に当てることがなくなり、肌トラブルが起こるきっかけを減らせます。
メリット③|化粧ノリが良くなる
顔の脱毛をすると化粧ノリが良くなります。
理由は、毛がないことでファンデーションがムラなく、スムーズに塗れるためです。
毛がないことで化粧水もより浸透するため、より化粧ノリが良くなるという効果もあります。
顔脱毛で注意したいデメリット
顔の脱毛にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
とはいえ、脱毛が無事に完了してしまえば特に大きな問題はありません。
デメリット①|痛みと炎症のリスクがある
顔脱毛は、サロンでは光、クリニックではレーザーによって脱毛していきます。
これらは、メラニン色素(黒色)に反応して熱が発生する光を照射することで毛根にダメージを与えて脱毛していきます。
(参照URL:https://www.rizeclinic.com/knowledge/difference.html)
そのため、照射時の熱によって強い痛みを感じる場合や、火傷や赤みを引き起こすリスクがあります。
特に顔は皮膚が薄いため痛みを感じやすい箇所になります。
サロンやクリニックによっては痛みの少ない脱毛機による脱毛も可能になるので、不安な人は事前に相談して脱毛機を変えてもらうなどして、照射レベルを調整してもらいましょう。
デメリット②|1回の脱毛では終わらない
顔の脱毛に限ったことではないですが、脱毛は1回の照射では終わりません。これは、毛周期と毛穴の数が関係しています。
毛周期とは、毛が成長し、伸び切ったところで抜け落ちていくまでのサイクルのことです。(毛周期 参照URL:https://www.rizeclinic.com/knowledge/cycle.html)
成長がこれから始まる成長初期、毛がぐんぐん伸びている成長期、毛が伸び切ってこれから退行し始める退行期、毛が抜け落ちる休止期の4つ。
脱毛は、成長期の毛にしか効果がありません。毛穴の奥で眠っている毛が目に見えている毛よりも多いため、繰り返し照射していく必要があります。
そのため2ヶ月に1度、約1年程度通い続けてやっと効果が実感できるという仕組みです。
デメリット③|紫外線に弱くなる
体毛は元々、危険から身を守る効果に加え、紫外線から肌を守る効果を担っています。
(参照URL:https://go-mo-crash.com/139/)
そのため顔の毛を全て脱毛すると、紫外線を吸収しやすくなり、日焼けやシミなどの肌トラブルを引き起こしやすくなります。
顔脱毛後は今まで以上に紫外線ケアを徹底しましょう。
顔脱毛をするなら脱毛サロン?それとも医療?
顔脱毛をするのであれば、サロンでの脱毛か医療での脱毛の2択です。
ここではそれぞれのメリットを解説していくので、自分に合った方を選びましょう。
脱毛サロンで顔脱毛するメリット
脱毛サロンで顔脱毛するメリットは3つあります。
1つ目は、痛みが少なく、肌トラブルのリスクが低いこと。
サロンで受けられる光(フラッシュ)脱毛は、医療脱毛に比べて出力が低くなっています。
その分痛みが少なく、火傷や炎症といった肌トラブルが起こるリスクは低くなります。
2つ目は光(フラッシュ)脱毛は毛穴引き締め効果があり、脱毛と同時に美肌効果も得られること。
脱毛サロンで照射する光には、美容皮膚科やエステで受けられる光と同様の効果が含まれています。
3つ目は、単発の料金が安いこと。
コースでの契約になると医療脱毛の方が安いですが、月々の負担を減らしたい人や、数回で止めておきたい人、試しに軽く数回受けてみたい人には特におすすめです。
(参照URL:https://toitoitoi.clinic/article/8921/)
医療脱毛で顔脱毛するメリット
医療脱毛で顔脱毛するメリットは3つです。(医療脱毛の手順:https://www.rizeclinic.com/parts/face/)
1つ目は永久脱毛が可能なこと。
医療脱毛であれば6~12回の照射で顔の毛のほとんどをツルツルにでき、照射を止めても効果がかなり長く続きます。
これは、医療脱毛は出力が強く、毛根を破壊できるためです。
2つ目は効果が早く実感できること。
サロンでの脱毛は2~3回ではなかなか効果を実感しにくいですが、医療脱毛では効果を早く実感でき、人によっては半年で自己処理の回数が半分以下に減るほどです。
3つ目は、コース料金にした場合に安く契約できること。
脱毛は、医療脱毛、サロン脱毛に限らず継続して照射することが重要です。
そのため医療の場合は最低でも6回、サロン脱毛は8~10回の照射を継続するのが目安となっています。
確実に毛をなくしたい人には医療脱毛がおすすめです。
顔脱毛で気になるQ&A
最後に、顔脱毛でよくあるQ&Aをまとめました。
シミやホクロがあっても脱毛できる?
シミとホクロの大きさや濃さにもよりますが、小さければ問題なく脱毛可能です。(参照URL:https://musee-pla.com/column/tips_34/)
大きめのホクロがある場合はテープを貼り、レーザーや光の熱が当たらないよう処理します。
これは、脱毛に使用する光がメラニン色素(黒い物)に反応して熱を与えるようにできているためです。
化粧して脱毛ができる?
顔脱毛時には化粧を落とさなければなりません。(参照URL:https://toitoitoi.clinic/article/8965/)
これはファンデーションが光を遮ってしまい、毛根まで熱が届きにくくなってしまうためです。
ただ、脱毛サロンやクリニックにはすっぴんで通わなければならないというわけではありません。施術前に化粧を落とせば問題なく照射を受けられます。
日焼けしても脱毛できるサロンはないの?
日焼けをしていても脱毛できるサロン・クリニックはあります。
通常脱毛機は黒色に反応して熱を発生させるため、日焼けをしていると熱を吸収し、火傷をしてしまうため脱毛できません。
ただ最新の脱毛機である「メディオスター」は、毛根より浅い箇所にあるバルジ領域という細胞にダメージを与え脱毛を行うものもあります。(参照URL:https://hige-gorilla-datsumo.com/mediostar.html)
全てのサロン・クリニックで取り入れている訳ではないため、事前に日焼け対応の脱毛機があるかを確認しておきましょう。
まとめ
今回は、顔脱毛のメリット・デメリットを紹介し、サロン、医療脱毛それぞれの特徴に関しても解説しました。
顔脱毛をすることで肌のトーンが明るくなり、化粧ノリがよくなります。うぶ毛が少ないのであれば効果が現れるのも早いため、ぜひ顔脱毛を検討してみてください。
コメント