キレイモでの脱毛を検討中の方必見です!キレイモの脱毛に登録する時や、脱毛前に注意しておくべきことを調べて記事にしてみました。
この記事を読んでいただくことによって、登録してしまってから「こんなはずじゃなかった」「そんなこと知らなかった」などといったトラブルを防げます。
せっかく脱毛にするのですから、後悔などすることなく綺麗になりたいですよね。キレイモで脱毛する前に注意点を把握しておきましょう。
キレイモ登録時の注意事項・禁止事項
キレイモ脱毛を契約し登録する時の注意事項・禁止事項を2点について詳しくご説明いたします。
1.サロンでカウンセリングを受けてからしか契約はできない
2.年齢や使う割引によって違う! 登録時の持ち物について
1.サロンでカウンセリングを受けてからでしか契約はできない
キレイモでは無料カウンセリングを受けてからではないと契約ができません。
電話だけでは、契約することはできませんので気をつけましょう。
初回のカウンセリングはキレイモ公式ホームページにある『無料カウンセリングご予約フォーム』から24時間予約をとることができます。
ご予約フォームから希望するサロンや日程、自分の情報などを入力し、予約をとっておきましょう。
また、カウンセリング日はキレイモの脱毛について知るためのカウンセリングをする日であって、契約をしてもその日に施術を行うことはできません。
「契約をしたから、今日早速施術をしてほしい」と言ってもしてもらえませんので注意してください。
2.年齢や使う割引によって違う!登録時の持ち物について
カウンセリング時に必要な持ち物は下記の通りです
・現住所が確認できる身分証明書(保険証、免許書、パスポートなど)
・銀行のキャッシュカードまたはクレジットカード
・銀行印
・親権同意書(未成年の人)
・学生証(学割を適用したい人)
・最終施術日が確認できる他社との契約がわかる証明書
契約書、会員カード、解約書類、会員ページなど(のりかえ割を適用したい人)
未成年の方は親権者同意書が必要となります。
保護者の人に同行してもらうか、公式ホームページから親権者同意書をダウンロードして記入してもらいましょう。
また学生の人は学生証を持っていくと学割の対象となったり、他社からキレイモに乗りかえたりする場合は契約書など他社での契約履歴がわかるものを持っていくと割引対象になる可能性があります。
キレイモでは、学割・のりかえ割・ペア割・トモ割などたくさんのお得な割引制度があります。使いたい割引によっても持ち物が変わるようなので注意してください。
公式ホームページには『選ぶだけでカンタン! 持ち物チェックリスト』あるので、大変便利です。
忘れ物のないように活用してみましょう。
キレイモ脱毛前の注意事項・禁止事項
キレイモで脱毛する前に、注意事項・禁止事項について5点ご説明いたします。
1.結婚式前のブライダル脱毛に通うなら半年〜1年前から
2.予防接種をするなら前後1週間は避けよう
3.飲酒・お酒を飲むなら前後12時間は避けよう
4.予約時間の10分前には来店しておこう
5.薬を服用している場合はサロンと医師どちらにも相談を
1.結婚式前のブライダル脱毛に通うなら半年〜1年前から
結婚式が決まると「晴れ舞台だから綺麗でツルツル肌にしたい」「ドレスは露出が多いので脱毛しておきたい」などと脱毛をしたくなる人が多いです。
女性にとって結婚式は特別なものです。一生に一度の晴れ舞台に、後悔なく立ちたいですよね。
結婚式では産毛だから大丈夫と思っていてもドレスを着てライトに当たると目立ったり、写真でアップになるとわかりやすくなったりと普段はあまり目立たないところにも盲点がたくさんあります。
ブライダル脱毛は一般的には1年前から通い始める人が多いようです。
脱毛の効果を実感するのは人によっても違いますが、3〜6回目ぐらいです。
毛には『毛周期』というもがあります。
毛周期には成長期・退行期・休止期がありますが成長期出ないと施術することはできません。それは成長期以外に施術しても効果がないためです。
毛周期を考えると脱毛できるのは2ヶ月に1度ぐらいになります。
3〜6回の脱毛には半年から1年ぐらいの期間が必要です。
余裕を持って考えると、ブライダル脱毛は1年前ぐらい通うのが理想的といえるでしょう。
2.予防接種をするなら前後1週間は避けよう!
脱毛に通っている期間中に予防接種を受けなければならないこともあると思います。
キレイモでは最低でも予防接種の直前・直後1週間は、脱毛の施術は期間を空けないといけません。
予防接種の直前に脱毛を避けた方が良い理由は脱毛後のお肌はデリケートになりやすいためです。
肌トラブルの原因になる可能性があるため控えた方がよいとされています。
予防接種を受けた後に脱毛を避けた方が良い理由は、副作用や注射後に刺激を与えると腫れてしまう可能性があるためです。
どうしても1週間以内に受けたい時は、サロンとクリニックどちらにもよく確認してからにしましょう。
3.飲酒・お酒を飲むなら前後12時間は避けよう!
キレイモでは脱毛の前後12時間は飲酒を避けるようにいわれています。
脱毛直後の飲酒は、アルコールの影響で血行が促進されて炎症が起こりやすくなってしまいます。
赤くなったり痒みがでる可能性があるので控えましょう。
飲酒後に施術をすると、酔いが回って気分が悪くなってしまうことがあります。
脱毛予約をしている場合は、お酒を飲んでから12時間は空けられるようにしておきましょう。
4.予約時間の10分前には来店しておこう
脱毛の施術当日はトリートメントルームで施術着に着替えます。
化粧をしている場合は、エステシャンがクレンジングをしてくれます。
こういった施術の前の準備があるので10分前には来店しておき、予約時間に施術できるようにしましょう。
時間をきちんと守ることで自分自身も余裕を持って施術を受けられますし、スタッフもスムーズに動けるのでより安全で快適に施術を受けられるでしょう。
5.薬を服用している場合はサロンと医師どちらにも相談を
薬の種類によっては光脱毛を避けた方が良い場合もあります。
病院から処方された薬や市販薬を服用している場合は、自己判断せずにサロンと医師どちらにも相談しておいた方が安全です。
薬と脱毛は関係のないように思われますが、相性が悪い場合も。
光と薬の組み合わせが悪かったり、ホルモンのバランスが関与している可能性もあります。
ピルの服用を服用している場合施術を断っているサロンもありますが、キレイモでは低用量のピルについては施術を行ってくれます。
しかし服用目的によっては施術ができないこともあるので、必ずスタッフに確認しておきましょう。
カウンセリングを受ける前であれば、カウンセリング時にお薬手帳を持っていっておいて相談するのが良いです。
自分の身体に関する大切なことですので、軽く考えずに報告と相談はきっちりしておきましょう。
キレイモの注意事項まとめ
キレイモで脱毛を行う際の登録時や施術前の注意事項についてご理解いただけたでしょうか。
記事にある注意事項の内容はキレイモに限らず、どこのサロンでも注意すべきことが多いと思います。
キレイモでは脱毛を受けるにあたって、安全に快適に施術を受けられるように注意事項があります。
また脱毛が効果的に行えるようにも考えられています。
きちんとルールを守って注意事項を理解し、キレイモで美しくなりましょう。
コメント