水着の季節、夏が近づいてきました。
夏が近づくと脱毛を検討する女性がたくさん現れるでしょう。
水着などを着る季節になると水着のショーツからはみ出てしまう毛が心配になる方も多いかもしれませんが、VIO脱毛で形を整えればもう安心です。
しかし、VIO脱毛ってそもそも何なの?VIOってどこのことだろう?どのような流れで施術されるの?と疑問に思う方は多いでしょう。
今回は、VIO脱毛とはどの部分の脱毛なのか、VIO脱毛をするときに形を整えることができるが、どのような形が人気なのか、そしてVIO脱毛で形を整えるまでの流れなど、VIO脱毛をする際に気になるポイントをまとめてみました。
VIO脱毛の範囲はどこまで?
VIO脱毛の範囲は大きく3箇所に分けられます。
3箇所とは、VIOという名前の通り、「Vライン」、「Iライン」、「Oライン」のこと。
では、Vライン、Iライン、Oラインとはどの部位のことをいうのでしょうか?詳しくご説明します。
Vラインの範囲
Vラインの範囲は、ビキニラインと呼ばれるショーツを履いて隠れる部分です。
デリケートゾーンの両サイド、つまり股関節の骨の内側である両足の付け根部分がこのVライン(ビキニライン)ろ呼ばれています。
Iラインの範囲
Iラインの範囲は、Vラインのさらに奥である、陰部の両サイドあたりの割れ目付近の部分です。
デリケートゾーンの中でも最もムレやすい部位です。
Oラインの脱毛範囲
Oラインの範囲は、粘膜を除いた肛門周辺の部分です。
見えないことや、シワが寄っているため自分ではなかなか処理が難しい部位です。
VIO脱毛をする際に人気の形は?
そんなVIO脱毛では、完全にツルツルにすることも可能ですが、なんと量や形を整えてお好みの形を作ることが可能なのです。
とはいっても、いきなりどの形にしたいかを聞かれても困ってしまいますね。
そこで、今回は男性ウケを考えた人気の形をランキング形式にして、1位から6位までご紹介します!
世の男性の理想のデザインは何なのか、必見です。
順位 | 形 | 特徴 |
1位 | トライアングル | いわゆる逆三角形です。余分な部分は処理して、少し全体的に毛を薄くするのが人気です。 |
2位 | ナチュラル | あまり形は変えずにショーツからはみ出る部分を処理してナチュラルに仕上げます。 |
3位 | ハイジニーナ | 毛をすべて脱毛してツルツルの状態にします。 |
4位 | オーバル | 縦長の楕円形です。角がないよう丸く仕上げていきます。 |
5位 | 自由形 | ハート形や星形など変わった形に自由に設定できます。個性的なものであれば、矢印やギザギザなどにもできるようです。 |
6位 | スクエア | 正方形のような四角い形です。 |
男性ウケの良いVラインのデザインランキング、1番人気はトライアングル、次に2番人気はナチュラルでした。
これは、あからさまに処理をしているよりも、ある程度そのままの状態で、ナチュラルであった方がいいという考えの方が多かったからでしょう。
そして3番人気がハイジニーナです。海外ではハイジニーナにすることが主流となっており、清潔な印象が強いのがこのハイジニーナなのです。
Vラインのボリュームを調整する際の注意点
Vラインは、初めに数回ハイジニーナにすることで、それ以降生えてくる毛の毛質が細く、柔らかくなったり、量が減ったりします。
それを利用して形を整える方も、ボリュームの調整が可能になるのです。
せっかく形を整えたとしても、Vラインの毛がふさふさ生えていたり、ゴワゴワの剛毛ですと台無しになってしまいます。
そこで、VIO脱毛をする方はボリュームの調整をすることが多いです。
しかし、Vラインのボリュームを調整する場合には注意も必要です。
ボリューム調整をするためのハイジニーナの処理回数が多すぎると、生えてきてほしい部分に毛が生えてこない!なんてことになってしまうこともありえます。
毛量によってハイジニーナの状態に処理する回数も異なってきますので、施術前にスタッフさんと毛の状態を見ながら回数は調整するように気を付けましょう。
おうちでVIOの自己処理を行う際の方法をご紹介します。
①毛の流れをコームなどで整えます。
②Vラインプレート(なければ厚紙などで、ご自身の理想の形を作ってみましょう)を用意して、Vラインに当てます。
③プレートに合わせて電気シェーバーなどで丁寧に毛を剃っていきましょう。
④剃り終わったら、剃った部分をしっかりと保湿してケアします。
Vラインプレートを作っておけば、常に同じ形になるように自己処理できますので、Vラインを綺麗なデザインにしたい方は作成することをおすすめします。
Iライン・Oラインは全部脱毛がおすすめ!
Vラインについては、数回ハイジニーナにしてボリュームを調整した後、お好みの形に整えていくことが定番でおすすめでしたが、Iライン・Oラインは全部脱毛することをおすすめします。
理由としては大きく2つあります。
まず1つ目の理由は衛生面です。
IラインやOラインはトイレに行くときにトイレットペーパーで拭く場所です。また、Iラインに関しては、生理中などとてもムレてかぶれやすくなってしまう部位です。
そんなIラインやOラインの毛を全て脱毛すれば、毛につく雑菌等もなくなり清潔に、そして快適に過ごすことができます。
男性の意見でも、Iライン・Oラインの毛がない方がいいという方が大多数でした。
そのため、衛生面から、Iライン・Oラインは全部脱毛することがおすすめであるといえます。
2つ目の理由は肌トラブルの解消です。
IラインやOラインは身体の中でも大変デリケートな部位です。
そのため、むやみに自己処理をしてしまうと肌トラブルになってしまう可能性があります。
また、自己処理による肌トラブルは色素沈着となってしまうこともあり、黒ずみの原因となります。
そのため、IラインやOラインはプロに全部脱毛してもらうことがおすすめなのです。
Oラインのシェービングは、スタッフの方にお願いできるサロンが多いため、さらに安心できますね。
“丸見え”が恥ずかしいなら、Vラインと繋がるようにIラインを残してもOK!
Iライン・Oラインは全部脱毛がおすすめであるとお伝えしましたが、全部脱毛することによって陰部のある割れ目が丸見えになってしまうのが恥ずかしい、という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方におすすめなのが、Iラインを程よく残すことです。
どのように残すかといいますと、Vラインのデザインに合わせてつながるように残しておくのも良いでしょう。
例えば、Iラインの上部を残しておけば、Vラインとつながって、割れ目が見えてしまうことはなくなります。
Vラインと繋がるようにIラインを残すコツとしては、割れ目に向かって少しずつ幅を狭くすることでしょう。
スタッフの方に希望の形や、丸見えが恥ずかしい、ということを事前に伝えておけば、上手に調整してくれますよ。
VIO脱毛で形を整えるまでの流れ
VIO脱毛はほかの部位とは違って、毛を残す、形を整える、ということをすることが多い部位です。
そのため、通常の脱毛とは少し流れが異なります。
VIO脱毛で形を整えるまで、どのような流れで施術していくのかをご紹介します。
①施術前の自己処理(初回)
契約してスタッフさんと打ち合わせをした後、初回の施術前にまず初めに行うのが自己処理です。
これは、ほかの脱毛部位と同様に、肌に傷をつけないよう優しく行います。
このときにポイントとなるのが、ボリューム調整する方は初めの数回がハイジニーナとするため、全部処理を行ってこなくてはならないということです。
毛が残ってしまっていると施術できないため、スタッフの方と相談しながら、ハイジニーナにする間は自分で全部処理をしてからサロンに行きましょう。
②サロンでの施術(初回)
自己処理を終えた状態で、サロンでの施術を受けます。
ハイジニーナにする方や、形を整える方の中でもボリュームを調整する方は、ハイジニーナになるよう全体に施術を行います。
ボリューム調整でハイジニーナにする回数は毛量にもよるためスタッフの方とご相談ください。
③施術前の自己処理を希望の形に合わせて実施
ボリューム調整が完了した方は、ハイジニーナにする必要はなくなります。
それ以降は形を綺麗に整える段階となるため、自己処理も自分の希望の形に整えていきましょう。
カミソリで形を整えるのは難しいため、電気シェイバーを使用するといいでしょう。
④希望の形に合わせてサロンでの施術。形を整える。
自宅にて自分の希望の形に自己処理をしてきた形に合わせて照射をしてきます。
綺麗な形になるように整えながら細かく施術していきます。
これら①~④の流れでVIO脱毛の施術は行われていきます。
もともとの毛量や希望の形、ボリュームによって①~②の回数は異なってきますが2,3回で終わる方も多いようです。
ハイジニーナにする方はずっと全部自己処理を行い、回数を重ねていくことでツルツルになっていきます。
まとめ
今回は、VIO脱毛の人気の形とデザインについて、男性ウケの良いものはどれなのか、ランキング形式でご紹介しました。
VIO脱毛とは、デリケートゾーンの脱毛であり、Vラインの形やデザインを自分で選べるのです。
そんなデザインの中で人気なのは、1位から順にトライアングル、ナチュラル、ハイジニーナ。
男性ウケでいうと、比較的もともとの形に近いものが人気であることがわかります。
海外で定番のハイジニーナは衛生面でも優れているデザインですので、ランクインしていました。
また、Vラインをデザインで残しても、IラインとOラインは全部処理してしまうのがおすすめです。
これは、VIO脱毛の最大の魅力である衛生面が理由のひとつです。
気に入るデザインはありましたか?
ご自身の体型や、着たい水着の形などを考えながらデザインを決めていくといいでしょう。
こだわりがある方は、ご自身でVラインプレートを作成すれば、ランキング第5位の自由型で変わったデザインにも挑戦できます。
素敵なデザインで快適に、そして楽しい脱毛ライフを送りましょう!
コメント