「どうせ脱毛するんだから事前処理なんて必要ないでしょ?」
「めんどくさいしできればやりたくない」
そう思っている人は多いはず!
ですがVIO脱毛の前の事前処理は必ずおこなってください!
今回はVIO脱毛前の事前処理が必要な理由から注意点、上手におこなう為のポイントまで全て解説しちゃいます!
VIO脱毛はなんで事前処理が必要なの?
脱毛の効果を高めるため
まず1番の理由は脱毛の効果を高めるためです。
そもそも毛が生えた状態で脱毛をおこなうと効果が薄いどころか、まったく効果が出ない場合だってあります。
サロンやクリニックの光脱毛やレーザー脱毛は毛根のメラニン色素に対して作用するため、毛が伸びた状態だときちんと毛根まで届かないからです。
サロンやクリニックでは基本的に剃り残しなどがあるとその部分を避けて施術が行われるたり、施術を断られる場合もあります。
そういったことの無いように事前処理はしていかないといけないんですね。
シェービング代を失くすため
サロンやクリニックによっても変わってきますが、剃り残しのある場合基本的にシェービング代がかかります。
契約時に大金を払ったのに、そんなことで毎回お金を取られるのも嫌ですし、いちいちお財布を取りに行くのも面倒ですよね。
そういった負担を減らす効果も事前処理にはあるのです。
火傷の可能性を極力下げるため
こちらもきちんと知っておかなければいけないことです。
レーザー脱毛や光脱毛は毛根のメラニン色素に反応すると言いましたが、毛が伸びていると伸びている部分のメラニン色素に過剰に反応してしまい、火傷をする危険性があります。
そんなことになってしまえば、脱毛どころではありません。それに火傷までいかなくても肌トラブルの原因になるので、必ず剃って行くのを心がけましょう。
施術時間を短くするため
上述しましたが、毛の剃り残しがあると一般的には施術を断られるか、その場でシェービング代を払って剃らないといけません。
そんなことをしているとただでさえ時間がかかるのに、より時間を費やしてしまいます。
VIOの自己処理は確かに難しいですが、施術時間の短縮や火傷の危険性をなくすためにも必ずおこないましょう。
VIO脱毛の前処理における注意点
事前処理の中でも特に気を遣うVIOの処理ですが、もし心配な方はカウンセリングの時にきちんと相談しましょう。
もし相談してもまだ不安。やり方を忘れてしまったという方のためにVIOの事前処理の時に気をつけておきたい注意点について4つ紹介いたします。
注意点①|毛抜きやワックスを使わない
事前脱毛をするのはいいことなのですが、いざしようと思った時に毛抜きやブラジリアンワックスなどを使ってしますうと最悪です!
なんと施術を3週間も遅らせないといけない事態になります。
光脱毛やレーザー脱毛が毛根のメラニン色素に反応するのは説明しましたが、毛抜きやブラジリアンワックスは毛根ごと毛を抜いてしまうので、反応するべきメラニン色素までなくなってしまうのです。
また、毛根ごと抜いてしまうそれらの方法は肌を直接痛めてしまうため、肌が荒れたり、痒みが出たりなどの肌トラブルにも見舞われてしまいます。
脱毛を受ける受けない関係なく毛抜きやブラジリアンワックスを使った処理はやめておきましょう。
VIOの処理におすすめなのは電気シェーバーですので、無い場合は購入しておきましょう。
注意点②|逆さに剃らない
先ほど説明した電気シェーバーを使った処理をおこなう時、できるだけ逆さに剃らないようにしましょう。
肌を傷つける原因にもなりますし、最悪の場合出血をする恐れがあります。
なるべく順剃りをして、どうしても逆さに剃らないといけない箇所があれば十分に毛を柔らかくした後に、ゆっくりと剃ることを心がけましょう。
注意点③|風呂上りにおこなう
事前処理をする場合、なるべくお風呂に入った後におこないましょう。
肌が最も敏感な部分ですので、なるべく毛を柔らかくしておかないと肌を痛めてしまいます。
できたら防水の電気シェーバーを用いて、お風呂に入りながら処理をおこなうと楽です。
注意点④|前日や当日にしなければいけないわけでは無い
気になるのは前日や当日に処理をしないといけないの?というポイントだと思います。
確かに毛は綺麗に処理できているのが望ましいですが、何もそこまで全剃りしなければいけないわけではありません。
実は脱毛は全剃りした後のツルツルよりも1〜2mm程度毛が伸びた状態の方が処理をしやすいので、2〜3日前、元々けが薄く伸びない人はそれ以上前から剃っていても問題はありません。
ただ油断して毛が長くなってしまった場合は追加料金や中止もあり得るので確認しながらおこないましょう。
VIO脱毛の前処理の手順
それでは注意点を踏まえた上で、VIOの処理の手順を順を追って説明していきます。
手順①|長い毛をハサミで切る
いきなり伸びた状態から電気シェーバーを使うと毛を巻き込んでしまい、毛を引き抜いてしまう恐れがあります。
まずはハサミを使い長い毛は短く整えておきましょう。
ハサミは普段使用している眉ハサミなどで大丈夫です。
手順②|電気シェーバーで剃る
お風呂に入り柔らかくなった状態で電気シェーバーを使い少しずつ処理していきましょう。
この時小回りのきく電気シェーバーだと使いやすくていいですね。
また、お風呂で剃る場合はそのまま流せば大丈夫ですが、もしお風呂あがりに処理をおこなう場合は毛が落ちるので、新聞紙などの敷物を下に敷いておくと処理が終わった時に楽です。
手順③|保湿ケアをおこなう
お風呂に入ったり電気シェーバーを使ったりどれもとても大切なことですが、これを忘れると全てがパーになります。
どこの毛の処理をした後も一緒ですが、終わった後はきちんと保湿ケアをしておきましょう。
電気シェーバーを使うと、カミソリなどよりもダメージが少なく済みますが、やはり肌を傷つけていることに変わりはありませんので、保湿ケアをすることで肌のダメージを最小限に抑えましょう。
シェービングを使った後の肌はさらに乾燥しがちなので、保湿ケアだけは徹底しておこなうようにしてください。
VIOにおける前処理のポイント
VIO処理のイメージはつかめましたか?
続いてはより細かくVIOぼパーツに分けて解説していきます。
Vラインの前処理ポイント
Vラインは形を整えたい方や、綺麗に全部剃りたい方などそれぞれおられると思います。
もし形を整えたいという方でも、施術1.2回目は全体の毛の量を調整するために行われるので、全て綺麗に処理してしまって問題ありません。
1回目2回目が終わったタイミングで、今後の処理をそうしたらいいか施術をおこなってくれているサロンなりクリニックなりに相談しましょう。
Iラインの前処理ポイント
Iラインは自分でも見にいところですので、かなり慎重になってしまいますよね。
処理をおこなうときは必ず鏡を置いておこないましょう。
電気シェーバーを使うときは肌をひっぱりけ流れに沿って処理します。粘膜にも近いためゆっくりと確認しながらおこなうことがポイントです。
また形を綺麗に整えたい人は、Vラインとの繋がりが不自然にならないように意識しながら処理をおこなうといいでしょう。
Vラインだけ綺麗に形が整っていても、Iラインで途切れているととても不自然に見えてしまうので注意が必要です。
Oラインの前処理ポイント
OラインはVIOの処理をおこなう上での1番の強敵です。
鏡を使っても見にくいですし、体勢もしんどいですよね。体が硬い方からすればまるで拷問です。
自分でおこなう場合鏡を下におきしゃがみ込んで処理をするのが一般的ですが、少しのズレで肌を切ってしまう危険性があるので、VとIだけ処理をおこない後は施術の時に相談するのが1番危険の無い方法なのでおすすめです。
シェービングが無料の脱毛サロン・クリニック
といっても、いちいちするのはめんどくさい!なるべく全部向こうに任せたい!というわがままさんもいますよね!
なので今回はシェービング代が無料のサロンとクリニックをそれぞれ紹介いたします!
全部任せたい!という方はぜひ参考にしてみてください。
キレイモ
うなじ、背中、ヒップ、Oラインは無料です。1番心配なOラインを無料でシェービングしてくれるのはありがたいですね。
もし剃り残しがあった場合はその部分を避けて処理されるので、なるべく剃り残しの無いようにしましょう。
ミュゼプラチナム
うなじ、背中、ヒップの奥は無料です。こちらもOラインは無料でおこなってくれます。
『キレイモ』と同じく剃り残しの部分は施術の際避けておこなわれるので、きちんと剃っていきましょう。
リゼクリニック
リゼクリニックはシェービング代が全て無料となっていますので、全てお任せしちゃえます!
全部任せたい!永久脱毛がしたい!という方にはぴったりなクリニックですね。
アリシアクリニック
Oラインは無料です。やはりOラインはどこのサロンやクリニックでも無料でおこなってくれるようですね。
無理して肌を傷つけないようにしてねというメッセージのようです。
脱毛後はどうしたらいいの?
事前処理が終わり、施術も終わりました。
さて、これで安心!いや少し待ってください。
「脱毛後の処理はどうしたらいいの?」「電気シェーバーで剃っちゃっていいの?」
こういった悩みが出てくる方もいるのでは無いでしょうか。
最後にVIO脱毛施術後の自己処理について解説しておきます。
施術後は1日空けて!
光脱毛やレーザー脱毛をおこなうと基本的に2週間程度で毛が抜けてきます。
ですがそれまでの間ムダ毛が目立ちますし毛を剃った直後ですのでチクチクしますよね。
もし気になって自分で処理したくなった時は必ず1日以上空けてから処理をおこないましょう。
脱毛直後は肌が弱っているので、なるべく日にちを空けた方が負担が少なるからです。
処理の際はもちろん毛抜きなどはおこなわず、電気シェーバーを使ってください。
性行為は?
いつもお世話になっているカウンセラーや医師の方にも聞きにくい性行為についてですが、密かに気になっている方もいるでしょう。
結論として3日ほどは空けなくてはいけません。光やレーザーの照射により肌が熱を持った状態ですので、性行為による肌の摩擦や刺激によって炎症が起きやすくなっています。
また、色素沈着といってVIO周辺が黒くなってしまう場合もあります。
もし予定がある場合でも綺麗になるためだと断りを入れておくのがいいでしょう。
まとめ
VIOの事前処理の大切さはわかってくれましたか?
事前処理をおこなっていくかいかないかで施術時の効果や早さに直接影響してくるので、なるべく自分でおこなうようにしましょう。
また少しでも肌を傷つけてしまうそうだなと感じた場合は無理をせず、通っているサロンやクリニックで相談するようにしてください。
コメント